埼玉県N様邸へ核シェルター納品
2022年の夏、埼玉県の個人宅様へ10人用の核シェルターを納品です。
庭の納屋に格納します。
前日にきれいに片付けて頂きました。
都会でも狭所環境でも100%搬入できるように「分割連結タイプ」が人気です。
さあ、搬入開始です。
全部で3トン以上ある重量物、ゆっくり、丁寧に運び入れます。
分割したパーツをユニック車輛を使って慎重に搬入し納屋の前まで運びます。
防爆までを考慮に入れた鉄製ブロックを連結して組み立てます、全部運び込むまでに4時間掛けてゆっくり搬入します。

基礎部分が斜めなのでしっかり水平を取るのが重要です。
徐々に格納し、
全てのパーツが格納完了です。
念入りに水平を取ります。
いよいよ水平を取ってから連結組付けです。
普段の日常でも使用する「2WAYモデル」なので水平にしないといけません。
連結作業を行い、床材にはフロアタイルを施工します。
全てWNIが一貫施工します。
排気口に排気バルブを施工。
吸気口に吸気バルブを施工。
普段使いに遜色の無いように空気の循環は外へ排気。(暑さも対策します)
万一の際の閉じ込め防止に「救助扉」を施工。(重要です)
外部にハンドルを設置。
停電時にはソーラーで補う為に蓄電池用に準備。
内部ではグレモンハンドルで完全防備。
内装を施します。
その内面には除湿剤(吸湿剤)を数百個を全面に配置。
取り扱いやすさ重視で胸の位置に配置します。(セットアップには最適の位置です)
普段はこのように格納しておきます。
蓄電池も準備万端ですね。
排気口の外には「ガラリ」を設置します。
外には監視カメラを設置して万全を期します!監視カメラを計3台設置しました。
(我社は防犯カメラ事業も10年以上の実績)